キッチン・台所つまりの症状や自分でできる直し方

こんな症状でお困りでございませんか?

1.排水の流れが悪くなった。ゴボッゴボッと、音が鳴るようになった。

2.完全に詰まって、翌日になっても水が流れていない。

3.ラバーカップ(スッポン)で直そうとしたら、床下から水が漏れてきた。

4.キッチンで水を流すと、トイレやお風呂から水が逆流してきた。

1.キッチン・台所の排水の流れが悪くなった原因とは?

排水の流れが悪くなる原因がいくつかあります。

排水口に集まる生ごみ、排水口のお掃除中に落としてしまった歯ブラシ等。それ以外となると油の塊となるスカムと呼ばれるものです。

日々の食器洗いに出てくる油が排水管に蓄積し、徐々に管閉塞を引き起こします。ここで注目すべきポイントは、どこで管閉塞が起きているのかです。

キッチン下にあるジャバラホースやトラップ部分、床下排水管の直線、曲がりのエルボ箇所、宅地内の合流排水管、小口径マスや汚水マス、つまりはキッチンから最終マスの間すべてが詰まりの原因となる可能性があります。

2.排水口が完全に詰まってしまった原因とは?

排水管が閉塞を起こしていると、排水の通り道が細くなっています。

そこに生ごみ等がひっかかってしまったり、スカムの欠片がとれて通り道を塞いでしまうことです。もちろん、ペットボトルのキャップやラップ、清掃時に使用した割りばしや歯ブラシ等の固形物が流れてしまったケースなどもよくあります。

3.ラバーカップ(すっぽん)は使ってはダメ?

だめです。キッチン・台所のつまりにはラバーカップを使用すると上から圧力がかかり、つまっている箇所を奥へ奥へと押し出そうとします。

しかし、跳ね返ってくる力が生じて、ジャバラホースの根本がゴムパッキンと呼ばれるものがあり、下水の臭気を漏らさない為の部品なのですが、それが外れてしまうのです。

だいたいは排水管の上や管内部に差し込む形だけが多いです。

外れた場合はシンク内に溜まっていた汚水がホース根本の出口から勢いよく床下へ流れていきます。

シンクの排水は匂いが独特で、長時間嗅いでいると気分を悪くしてしまいます。ヌメリもありますのでご注意ください。

4.キッチンで水を流したら、トイレやお風呂から逆流してきた原因とは?

宅内排水管の合流している箇所につまりが起きている為です。

他にも家の外にある排水マス・汚水マスの内部にトラブルが発生している可能性が高いです。

例えば、原因が勾配不良だったり、汚水マスの劣化、木の根っこによるつまりが原因のケースがあります。

自分でできる直し方のおすすめは薬剤!

市販薬はパイプユニッシュやピーピースルーFがおすすめです。

髪の毛やスカムを溶かしたりやわらかくしたりする作用があります。

軽度ならつまりであれば、薬剤で十分効果が発揮されると思います。

しかし、逆に排水口が完全につまってしまうケースもあります。

スカムの一部が薬剤に反応して剥がれたものが排水の通り道を塞いでしまうからです。

まとめ

キッチン・台所つまりの主な原因はスカムや固形物でした。

自分でできる修理は、薬剤を使用することです。パイプユニッシュやピーピースルーFで、軽度のつまりなら貫通ができる可能性が高いです。

薬剤を使用しても直らなかった場合は近くの水道業者や指定工事店へご連絡ください。

また、キッチン・台所つまりも当店でも承っております。まずはお気軽にご連絡ください。

排水つまりはトイレ詰まり救急専門店へご相談ください

電話相談、対応エリア内の出張お見積り無料。トイレつまり以外の排水トラブルもご相談ください。

サービス内容はこちら

料金案内はこちら

対応エリアのご確認はこちら