排水管つまりの症状と自分できる直し方

こんな症状でお困りではございませんか?

1.水が溜まっていき、少しずつしか流れていかない。

2.トイレや台所、お風呂に洗濯機、洗面台のすべてがつまった。

3.なぜか雨の日にだけ、排水の流れが悪くなる。

4.最終マス・公共マスに汚水が溜まり、詰まっている。

1.排水管つまりによる排水不良の原因とは?

各排水設備によりますが、主な原因は、トイレでは紙詰まり、キッチンではスカム、お風呂は髪詰まり、洗濯機では糸くずやヘドロ、洗面台ではヘドロや髪の毛です。

その他には、ついうっかりで落として流してしまう、こどものおもちゃやオムツ、歯ブラシにぞうきん、アクセサリーや新聞紙、整髪料の蓋やボールペンなどさまざまです。

原因特定方法は、最後に誰がどうやって使用したときに詰まってしまったのか。

それをなるべく覚えている範囲で思い出し、予測することです。

ご自身で直すのが難しい場合は最寄りの水道業者や指定工事店、当店までお気軽にご相談ください。

2.宅内排水設備が全て詰まってしまう原因とは?

原因は、宅内排水管の合流地点での排水トラブルによるものや、合流した先の排水・汚水マスのつまりの可能性が高いです。

その他にも豪雨による自然災害によって、公道道路下の合流下水管が満流状態になり、その近辺のご家庭に影響を及ぼしている可能性があります。

宅地外による排水トラブルでは、お住まいの管轄する下水道局へご連絡ください。

3.雨の日に排水の流れが極端に悪くなる原因とは?

突然豪雨になり、排水量が多くなると、公道の合流下水道の排水スピードが間に合わず、下水道が満流状態になります。

そうすると家の排水設備に支障をきたし、排水の流れが悪くなり、空気がもどってきてゴボゴボと音がなることがあります。

原因の特定は難しいですが、雨の日だけという場合はお住まいの公道排水設備に関連している可能性がありますので、管轄の下水道局へご連絡、ご相談ください。

4.最終マス・公共マスに汚水が溜まっている場合

結論から申し上げますと、お住まい管轄の下水道局へご連絡ください。

注意点は、その先の道路が公道なのか、私道なのかです。

公道であれば、お住まいの管轄である下水道局が対応してくれますが、私道の場合は対応してくれない場合があります。

高額な費用もかかるケースもあるとのことです。

私道を利用しているすべての方の同意や費用の支払い等も必要になる場合もあるとのことです。

私道の所有者にご連絡をして、迅速な対処、計画を立てていきましょう。

自分でできる直し方

トイレ、キッチン・台所、お風呂・ユニットバス、洗濯機、洗面台つまりの自分でできる直し方各ページをご参考ください。

公道側の排水トラブルは管轄の下水道局へご連絡ください。

まとめ

宅地内の排水設備は、最寄りの水道業者や指定工事店にご連絡、ご相談ください。

宅地外の公道側の排水設備は、管轄の下水道局へご連絡ください。

宅地外の私道側の排水設備は、私道の所有者へご連絡してください。

排水つまり・排水トラブルはトイレ詰まり救急専門店へご相談ください

電話相談、対応エリア内の出張お見積り無料。トイレつまり以外の排水トラブルもご相談ください。

サービス内容はこちら

料金案内はこちら

対応エリアのご確認はこちら