洗面台つまりの症状と自分でできる直し方

こんな症状でお困りではございませんか?

1.水の流れが悪くなった、またはゆっくりしか流れない。

2.水を流したときに一度上がってきて、ボコボコと音が鳴る。

3.完全に詰まって、水がまったく流れない。

4.アクセサリーや小物を排水口に落としてしまった。

1.水がゆっくりしか流れなくなってしまった原因とは?

まず確認すべきは排水口の目皿です。目皿には髪の毛やプラスチックゴミ、石鹸カス等が付着している場合があります。

そこを清掃しても改善しなければ、次は排水管、トラップに問題があると考えられます。

流すものや種類にもよりますが、排水管に汚れが蓄積すると管閉塞が発生します。

主な原因が、排水トラップ付近に汚れが蓄積して、流れが徐々に悪くなることが多いです。

2.水が逆流したり、ボコボコと音がなる原因とは?

排水管、排水トラップの箇所に原因があることが多いです。

逆流の原因は上記1番のような症状がより悪化した状態です。ほぼヘドロ等が排水管に詰まっているからです。

水を流れる通り道がほとんどない為、針の孔から水が出ていくような状態になり、かなりの時間をかけて流れていきます。

ボコボコ音の原因は排水時に流れていく空気が洗面台の排水口の戻っている為です。

排水不良気味と教えてくれるサインでもあります。

3.完全に詰まって流れなくなってしまった原因とは?

上記2番の針の孔すらなくなってしまった状態です。

管の中の通り道が完全に塞がってしまい、まったく水が流れないのです。

目皿を取っている状態で歯ブラシのキャップ等が流れてしまうと、途中で斜めになって引っかかり、髪の毛やヘドロがキャップに付着していき、次第に大きな塊へとなっていきます。

主な原因は定期的な清掃を怠ったり、不注意で排水口へ落としてしまったことが多いです。

4.イヤリングや固形物が流れてしまった場合

大きさや形状によりますが、排水管の曲がり部分やトラップに引っかかっていることがあります。

排水トラップを分解し、固形物を取り除きましょう。

ラバーカップや真空式パイプクリーナーを使って取り出すのは推奨しません。

誤って押し込んでしまって完全に流れてしまう可能性が高まるからです。

物によっては宅内排水管やトラップ部分にトラブルが発生してしまう可能性があります。

自分でできる直し方おすすめ2コ

軽度なつまりを自分で直す方法をご紹介いたします。

パイプユニッシュ等の薬剤を使用する

1.目皿を取り除く。

2.排水口に薬剤を用法・容量を守って使用する。

3使用後、十分に水を流して、排水の流れを確認する。

ラバーカップ(すっぽん)を使用して修理

1.目皿を取り除く。

2.オーバーフローに濡れぞうきんを入れて空気が漏れないようにする。

3.洗面台に水を溜めて、排水口にラバーカップを押し当て、押し引きをしてつまり物を押し出す。

4.ゴボゴボと勢いよく流れたらつまりは解消した可能性が高いです。

※固形物によってのつまりの場合は、ラバーカップを使用しないでください。つまりが悪化してしまう恐れがある為です。

まとめ

洗面台つまりの主な原因は髪の毛や洗剤等の汚れの蓄積でできたヘドロです。

軽度なつまりであればラバーカップや薬剤を使用することで自分で修理することも可能性が高めです。

自分で直すことが難しい場合は、最寄りの水道業者や指定工事店、当店までお気軽にご相談ください。

排水つまり・排水トラブルはトイレ詰まり救急専門店へご相談ください

電話相談、対応エリア内の出張お見積り無料。トイレつまり以外の排水トラブルもご相談ください。

サービス内容はこちら

料金案内はこちら

対応エリアのご確認はこちら